忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前回からかなり放置してたw

みなさんは元気でお過ごしでしょうか?


こっちは最近国試の解説作りに追われる毎日です^~^
あと10日ほどで25問作らないと。



っていうか気づいたら12月になってて今年もあと1ヶ月で終わりですよ!
時間が経つのってあっという間ですね。どうしようww



去年もやったし、そろそろ今年手に入れたアルバムと曲の10選考えないと。
ぼんやりと幾つか思いついてるんだけど、去年が大豊作だっただけに今年は個人的にちょっと見劣りする^^;



あ、旅行日記は気が向いたら続き書きますw
まだメインの金毘羅山とかかずら橋とか書いてないなw
PR


2日目は香川の直島へ。


島なのでフェリーにて移動だったんだけど、
何気に十数年ぶりのフェリーだったw



行きの乗船中は、眺めも良かったし風も気持ちよくてスゲー清々しかった!




この直島は芸術の島とかで、街中自体に色々現代アーティストの作品があります。詳しくは公式HPをご参照ください↓
http://www.benesse-artsite.jp/


そして港付近には中に入れるカボチャが何故かあったw



あと、地中美術館。
ここも現代芸術家の作品と、あとモネの「睡蓮」5作が展示されてた。
ぶっちゃけ現代芸術は何を伝えたいのか凡人の俺には全く分からないけど、不思議な空間を色々体験できて楽しかった:-)

中は撮影禁止だったので、どういう物があるのかはHPをご参照ください↓
http://www.benesse-artsite.jp/chichu/portfolio.html



美術館へ言っている間に結構強い雨が降ってきたから、他の場所には殆ど行けてないorz
家プロジェクトとか色々面白そうなのがあっただけに残念;



後は最後に雨が降ってても関係ないから「I♥(ラヴ)湯」へ。
ここはアーティストさんが手を加えた銭湯でした。
中は撮影禁止だったので外観のみ撮影。


一言でいうと「サイケデリック」


脱衣所には、昭和な雰囲気を醸し出してる今で言うグラビア的な写真が切り貼りされて貼ってあったり、南米かどっかのアヤシイ感じのポスターが貼ってありました。

浴槽の中には、春画と、これまた昭和のセクシーな写真なんかを切り貼りした物がありました。
タイルにも色々模様があったり、天井にはカラフルなイラストが。

で女湯と男湯を区切っている壁の上には、やたらリアルな小象が立ってましたw

BGMは延々とドローンがかかってて、これほど「サイケデリック」という言葉が似合う銭湯はそうそう無いだろうねww

浴槽は1つでそんなに広い銭湯じゃなかったけど、なんだかんだで2時間くらいはいたような気がするw
直島へ行った際は是非立8)



…今回の直島は、楽しかったと言えば楽しかったけど、雨が降ってしまったのが凄く残念だった...
せっかくだからもっと色々見てまわりたかったな(´Д`;)


でもって直島からの帰り際に記念品のハンドタオルをくれた。
デザインは何故かあのカボチャw
うーん、やたらこのカボチャだけ押してきてるような気がw
皆カボチャが大好きなんだろうかwww


その日は丁度ハロウィンだったし、きっとそれとカボチャをかけてるんだろうなあ。と勝手に納得しておきましたw



2日目終了!

昨日まで友達と四国旅行に行ってたので、今日からゆっくりそれについて書いていこうと思います。


・・・


一日目は殆ど移動。

姫路から明石海峡大橋を渡って徳島市内へ。
大体移動時間は2時間~2時間半くらいかな。


んでとりあえず徳島来たら「徳島ラーメンだろ!」って事で、雑誌に載ってた市内の駅近くのラーメン屋へ。
雑誌に載るだけの事はあってスゲー美味かったです8)
壁には有名人のサインが埋め尽くさんばかりにベタベタ貼ってた。

味の方はこってり系だったから、次食べる機会があったら白飯も一緒に食べたいな。


その後は拠点であるウチの実家目指して向かったんだけど、実家の方向へ帰りながら寄れそうな四国八十八ヶ所の寺へいくつか行ってきた。

おへんろさんが一番目に立ち寄る霊山寺では、門の所にスラリとポーズを決めたおへんろ姉さんが立っていたのでパシャリ。

写真じゃ分かりにくいけど、何気に流し目で色っぽかったw
服装はガチなのに靴だけは現代チックにシューズというところもポイントなのかも。
まあタビとかじゃ足痛そうだしねw


他にも数カ所廻ったんだけど、どの場所へ行っても白目の小僧さんが迎えてくれました。
寺の雰囲気に合ってなくて一人シュールな空気を放ってたw


あと、寺に行くと当然おへんろさんもいたけど、俺らみたいな「ちょっと見に来たよ」みたいな人は一人もいなくて皆ガチ勢だったからちょっと肩身が狭かった^^;




っとそんな感じで色々端折ったけど、無事実家にも着いて1日目は終了ー。


 文章にするのがメンドクサイので簡単に羅列雑記ですw 



神戸にいた会長と落ちあって大阪散策。 


待ってる間、梅田のヨドバシのイヤフォンコーナーで自分のiPodで試聴しまくった。 
10万クラスのはやっぱり音が全然違ってちょっと鳥肌たった。 


会長と合流。 


とりあえずマルビルのタワレコへ。 
ザ・ダイナマイツとビーチボーイズのアルバム買った。 
トンネル天国! 



続いて1番ビルB1のディスクJJへ。 
ウェンディ&ボニーのCDを安価に入手オイシイです^q^ 
1Fの楽器屋と2Fの楽譜や冷やかし。 
昼飯に1Fのうどん屋でデロンデロンのうどんを食う(15時)。 


そのままジュンク堂本店へ。さすが約100万冊!相変わらずデカかったw 
音楽本コーナーでアシッドフォーク、フォーク、ソフロ本眺めて盛り上がる。 
楽典本見ながら会長が軽く解説を受ける。この楽典本は流れで買った。 


流れで安くて面白い楽器を見つけるべく他にも楽器屋へ行く事に。携帯で調べたら梅田駅周辺に結構密集してた。 
ジュンクから梅田駅の方へ向かいながら、3番ビルにある楽器屋へ寄ったけど、ここは音楽教室だった。 


次に梅田駅近くの楽器屋へ行く。 
あのへんゴチャゴチャしてて凄く分かりづらいww('A`) 


会長が「そういえばこの辺にレコ屋があったな」 
本当にあった。 
ZombiesのShe's Not ThereまさかのオリジナルEPがあって、値段もお手頃だったので、迷わず買った8) 


その後、楽譜とか専門に扱ってる店でルビーチューズデイ入りのスコアがあったけど、高かったので買わなかった。 


石橋楽器を探して少しさ迷う。 
デパートみたいな所の5Fに発見。一通り見てまわったけど、何も買わなかった。しかしやっぱりSGはカッコいい。 


そして、このデパートの6F~7Fはタワレコだった(゚Д゚) 
三ノ宮のタワレコみたい! 
結構疲れてたので、かるく見てまわる。 
別の友達が探していたCDが売っていたので、その場で電話確認して立て替えといた。 


帰る前に夕飯を食べる事にして適当に歩いてたら楽器屋発見w 
とりあえず入ってみた。店頭にリッケンバッカー飾ってた。やっぱり超カッコいいですね!でも白と黒のカラーは飾ってなかった。 


そして楽器屋の近くでむなし(定食屋)発見。食事。 


JR大阪駅へ行って19時発の新快速で最寄りの駅まで行き、駅前のバスに乗って帰宅。 




こんな感じの1日でした。 
休憩無しで歩きまくったので、足の疲労感がハンパないです_ノフ(、ン、)_

 ここんとこ遊んでしかいませんww

友達曰く実習後は「勉強するぞ!」という気持ちが5週間ほどは続くらしいのですが、そういう気持ちは殆ど起こらず連日_ノフ(、ン、)_という感じです。


あ、この前会長が遊びに来た時に、先生に借りたチェロをもってきてくれたので、ちょっと触らせてもらいましたw


人生で初のチェロ!

弦の方はギターみたいにフレットが無くて、全部感覚で押さえないといけないので思い通りの音はあまり出てくれなかったです^^;
他の楽器で言うと三味線みたいな感じでしょうかね。

これ安価な最下位チェロなんだろうけど、チェロって安くても10万とかする楽器のようです。
たけえww






>>ぐりこ

実習はそろそろ半分終わったくらいだけど、どう?
残り半分も頑張ってな8)
 


04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31