実習地がいつまで経っても発表されないんだけど?w
希望書いてからもう大分経ってるのに。
まあ何故遅れてるのか理由は分かってるんだけど、いい加減そろそろ出さない?
希望通り香川の病院へ行けたらいいんだけど、どっか違う所へ飛ばされてそうでちょっとコワイんだよね^_^;
ちなみに実習は評価実習で、8月下旬から4週間。
正直滅茶苦茶行きたくないんだけどww(^ρ^)
あと、この前買い物へ行ったついでに、アクリルガッシュと筆ペンを買ってみた。
とりあえず、前からサイケデリックな絵が描きたかったのでZombiesの「Odyssey & Oracle」のジャケを描いてみた。
色を塗り始めてみたら予想以上にしんどくて、正直途中で止めようかと何回も思ったw
一応それっぽく仕上がったけど、元の絵と比べてみたら全然違うんだよねww^^;
もう一つ小梅ちゃん。
シャーペンで下描きをして筆ペンで仕上げたんだけど、筆ペンで描いてる時に前髪を思いっきりミスたorz
できるだけ修正したつもりだけど、やっぱりそこが気になる^-^;
>>ざるそば
ありがとうw
アマゾンはコンビニでギフト券を買ってくれば、マーケットプレイスが使える事を知ってから使用頻度が滅茶苦茶上がった。
価格崩壊起こしてる商品とかも結構あるからオススメだよw
ジミヘン描こうと思って描いてたんだけど、めんどくさくなって投げやりに適当に完成させたら、変なおっさんになってしまったw
バーバラ・キースの「Detroit or Buffalo」
前に大好きでよく聞いてたんだけど、今日久々に聞いたらやっぱり名曲だった。
いや、しかしこのメロディが好きすぎる。
…多分俺がフィーメイルボーカルに弱い傾向にあるってのもあるんだろうけどw
CDの詳細は「アマゾン」で!
というか、↑のバーバラ・キースのアルバムは普通に良盤だから、ソフロやSSW好きな方には普通にオススメしたい一枚。
>>ざるそば
そういやクスクス描いてなかったww
参考にした画像が下の方がよく見えなくて、適当になったからバランスがおかしいw
>>ぐりこ
いつもより多かったって言っても、一般的に見たら少ない量だと思うから多分大丈夫だと思う!
いや、俺も絵をここまで描けるとは思ってなかったから、ビックリした。笑
ギターのネックが少し曲がってるっぽかったから、今日は午前中に駅前のしまむら楽器へ行ってきた。
で、見てもらったらネックが単に曲がってたわけではなくて、ナットがすり減ってたり他にも色々な要因が重なってそうなってたみたい。
とりあえず整備をお願いして、一端戻ってまた午後に取りに行ってきた。
こんな感じで、本当は整備だけで済ます予定だったんだけど…
店のおっちゃんと「もっとパワフルな音が出したいんですよね~」とか話してたら、「ビックリするくらい変わりますよ」と、シングルの大きさのハムバッカータイプのピックアップをオススメされて、思わずそれも買ってしまったw
いや、コレスゲーいいよw
音もだいぶパワフルになって気持ちイイ^^
で、今日は最近ギターに興味が出てきたという友達と行ってて、彼は色々試奏させてもらってた。
俺もついでにちょこちょこ弾かせてもらったんだけど、やぱりレスポールいいよレスポール。
あの中高域の音が堪らんですよ!
3万と8万のを弾いたんだけど、やっぱり押さえやすさが段違いだった。
多分、最初の方でギター投げ出しちゃう人って、最安価の押さえにくいギター買っちゃうから駄目なんだろうなあ。
最近はリフがカッコ良くて気に入った、けいおんのGeniusを練習中です。
もうTAB譜は全部覚えたから、後はスムーズに早く弾けるようにするだけなんだけど、やっぱりソロパートは難しいね^^;
>>RAINさん
コメントありがとうございます♪
ストラトの垢抜けた高音域って気持ちイイですよね^^
ギターシンセ…知らなかったのでググってみましたが、コレ面白そうですねw
懐に余裕がある時に導入してみます。
ルー・リードは聞いた事ないです。
60分間ギターのノイズだけとはまたスゴイアルバムですねw
店で見かけたら買ってみますねw
今持ってるのはフェンダーのストラト。
これはこれで良いギターなんだけど、もうちょっとパワーが欲しいなあと思って色々調べてみたら、ピックアップを変えれば音も変わるらしい。
ピックアップっていうのは、弦の音を拾う部分と思ってくれればいいと思います。
とりあえずネットショップで眺めてみたら、セイモアダンカンというメーカーの「SSL-4」というピックアップがよさそうだったので注文してみた。
レビュー見てたら結構パワフルな音が出るらしいし、何より一番安かったんでw
そしてこれが届いたモノ。
まずこれを交換するために、ピックガードを分解してみたらこんな感じでした。
とりあえず結構シンプルな感じで安心したw
んでピックアップを交換するには、配線を繋ぐためにハンダ付けを行う必要があります。
…ハンダ付けなんて中学校の技術の授業以来やってなかったので、完全にやり方を忘れて四苦八苦してしまった^ρ^
このままだと埒が明かなさそうだったから、こういうのに強い父に電話でやり方を聞いてやったら、スゲーすんなりできたw
ありがとう父さん!
少し弾いて聴き比べてみたら、確かに今までよりパワフルな音になってた^^
ピックアップって変えるだけで音も変わって面白いねw
今度また何か買ってみよう8)
…作業中は今日会長が貸してくれた
ジョン・レノンとオノ・ヨーコの「Unfinished Music No. 2: Life With The Lions」をBGMにしてたんだけど...
凡人の俺にはこの2人がリスナーに何を伝えたいのか全く分からなかったw
ってか1曲目の26分30秒くらいある「Cambridge 1969」聞いてたらリアルに気が狂いそうでしたよw
ノイズをバックに、オノ・ヨーコがひたすら「エ゛ーーーーー」「う゛え゛ああ゛い゛あおお゛う゛ええーーー」「フゥゥゥゥゥゥゥーーーー」「ワハハハ・ワハハホ・ワハハ・ワハハ」とか色々な奇声を上げ続けるというね。
もう不協和音意外のなにものでもなかった^^;
その他には、多分母体の中にいる赤ちゃんの心臓の音を5分間ひたすら流したり、2分間無音の曲?だったり、なんかもうやりたい放題ww
さすがだぜジョン&ヨーコ!!
>>みささん
7時間睡眠の人が一番寿命が長いんだとか。
それ以上でもそれ以下でもダメらしいです。