忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前からちょくちょく書いてるけど、最近クラシックに手を出しておりましてね^^

まだまだ聞いた曲数は少ないけど、どうやら俺は弦楽四重奏(カルテット)が大好きなようです。
特に聞いた中では、ハイドンの皇帝の第3楽章とショスタコーヴィチの第8番ハ短調作品110の第2、3楽章が特に気に入った。

「コイツまた皇帝かよw」と思うかもしれないけど、メロディが良いから仕方ないの!><
↓に貼っておくんでPCから見てくれてる人は是非とも一聴してみてくださいな^^


ハイドンの皇帝第3楽章
跳ねるようなヴァイオリンの音色がスゴク心地よいのです^^



ショスタコーヴィチの第8番ハ短調作品110
前半は第1楽章で4分30秒辺りから第2楽章。
こっちは第二次世界大戦の犠牲者に捧げられた曲なんで、深刻な感じで第2楽章は特に激しくて勢いがあるように思った。
第3楽章は貼ってないけど多分検索すれば出てくると思う。






>>じょり

た、ただいま/// 笑
そうなんだ!
ピアノ版も見かけたら聞いてみるよ^^

▼Big Fat Mama

【無題】
クァルテットが好きなんや(^_^)
それならドビュッシーやラヴェルもオススメだよ!
 
70'Sロックは晩年のプレスリーしか知らないから、もっと調べて聴いてみます(^w^)
【無題】
あと展覧会の絵だけど、オーケストラ版はラヴェルが編曲してるのが最も有名で、オーケストラが演奏してる場合はほぼラヴェル編曲版。
 
他にも編曲してる人は何人かいるんだけど、ラヴェルの天才的な編曲には及ばなくて、あまり知られてないf^_^;
 
ピアノ版だとアシュケナージって言う人が一番模範的。
ホロヴィッツて言う人は、原曲にさらに音を付け足して、華麗・豪快な曲に編曲してるから、このバージョン聴いたら普通のバージョン聴けなくなるかも(笑)
 
YouTubeであるから是非聴いてみてね!
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31