忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「そうだ、けんちゃんを作ろう!」


と言う事で昨日スーパーへ行った時に材料を探したんだけど..

まんばが売ってなかったから小松菜で代用して、何も考えずに絹ごし豆腐を購入。
油揚げは家に冷凍してあるものが残っていたから、今回は買わなかった。

あ、けんちゃんは昔から母さんや婆ちゃんが作ってくれていて、小さい頃からずっと食べてきた料理でして..
最近自分でも作ってみたいなと思って、母にレシピを聞いてみたわけなのですよ。


そしたら、作り方は至って簡単だったw

小松菜を茹で適当なサイズに切り、油揚げと共に醤油とだし汁で味を付けながら炒め、豆腐を軽く潰して投入し、暫く煮るだけ。


うん、自分では今回初めて作ったんだけど、初めてにしてはまあまあのできだった。
そして改善点は、豆腐を木綿にして、味付けももう少し薄くする事かな^^;

この改善点を踏まえて、近いうちにまた挑戦してみよう(・`ω・)
 


…これだけだと流石に説明不足だと思うんで、「けんちゃん」についてさっきググってきた事を貼っておきます。
ただのコピペだけどねww


「地元では有名な「まんばのけんちゃん」です。まんばとは高松付近の方言で、高菜(大からし菜)のことです。けんちゃんとは「けんちん」のことで、油で炒めた野菜をくずした豆腐と一緒に煮たもののことです。また、まんばのことを西讃では「ひゃっか」といい、くずした豆腐を雪に見立てて「ひゃっかの雪花」と呼んでいます。」
参考サイト↓
http://www.sanuki.com/mag-kagawa/cooking/002.shtml


けんちゃんは、大雑把に言えば香川県の郷土料理って事かな。
なるほどなるほど、これ調べるまで色々知らなかったwww

まんばって高菜の方言だったんだなー。
どうりで店頭に置いてないわけだよww


あ、もっと知りたい方は「まんばのけんちゃん」でググってくれれば色々出てくると思います。




>>ぐりこ

最初はこんなに買う気は無かったんだけど、店まで行ったら色々買っちゃって..
正直ちょっと買いすぎた。笑

とりあえず、まずは健康診断で引っかからないか不安だよ^^;


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31